2010/12/04(土)前撮りの費用は?

 婚礼写真の前撮りにかけた費用は、いくらくらいでしょうか? トレンド調査にデータが出ています。
 前撮りには、スタジオ撮影とロケーション撮影の2種類があります。別々に統計が出ているので、まずスタジオ写真のほうから見てみましょう。

 全国平均の最多価格帯は、5~10 万円が 22.9%、10~15 万円が 21.2% で、平均値は 16.4 万円となっています。この平均値は、あまり意味がないように思います。台紙貼りの写真と写真集が混在しているからです。

 購入した写真枚数は、5 カット未満が 42.4% と多数派です。5~10 カットが 16% で、ここまでが台紙貼りの写真とみていいでしょう。
 10~15 カット(9.6%)は、写真集が含まれている可能性があります。20~25 カット(5.4%)、50 カット以上(10.5%)は、写真集だと思います。平均値を押し上げているのは、これですね。

 10 カット以下の内訳をみると、2~3 カットが多数派でした。2面台紙・3面台紙ですね。金額は推して知るべしです。これと写真集を混ぜて平均値(25.7 カット・16.4 万円)を出しても参考にはなりません。

 トレンド調査には、こうした設問ミスが目立ちます。当事者がいくらお金を払ったかの目安にはなりますが、その内容までは把握できない設問になっています。
 毎年同じ質問をすることで、経年変化を追いたいのはわからないではありません。しかし、あまり意味のないデータを積み重ねても、実態に即した結果が出ないのでは?

 「別撮りのロケーション撮影」では、こうした紛れが少なくなります。写真集がメインだからです。スタジオ撮影とロケを分けただけでも、良しとしないといけないかもしれませんね。

2010/12/03(金)前撮りの婚礼衣裳

 トレンド調査によれば、スタジオ撮影・ロケーションフォトを前撮りした理由の中に、「当日と違う衣裳が着られる」(44.3%)というのがありました。その中身を窺わせるのに、「和装で撮りたかった」という回答が 42.3% あります。(複数回答・全国平均)

 実際に前撮りで着た衣裳を見てみると、色内掛が 62.4%、ウェディングドレスが 62.3%、カラードレスが 54.6%、白無垢が 47.2% となっています。挙式当日に着た衣裳とは全然違う構成になっています。
 「黒引き」が 5.9% と低い数字になっていますが、これは設問ミスだと思います。引き振袖は、いまや黒以外に赤あり青ありで、色内掛との区別がつきにくくなっています。「引き振袖」に改めるべきでしょう。

 挙式・披露宴では、ウェディングドレス+カラードレスが圧倒的多数派ですが、前撮りでは和装の比率が高いのが特徴です。
 この傾向は新郎衣裳でも同じです。紋服(紋付袴)が 77.4%、タキシードなど洋装が 72.4% となっています。前撮りの着用数は、2着が41.4%、1着が 42.2% です。花嫁よりも少ないですね。

 ある撮影業者の話では、前撮りのメインは和装だそうです。ウェディングドレスは、野外ロケで使うことが多く、痛みが激しいとこぼしてました。
 本番はウェディングドレスとカラードレスが主流で、和装は写真撮影だけ・・というのが実態のようです。

 前撮りをした理由で、今年から加わった項目に「前撮りの写真を当日使いたかった」というのがあります。36.7% のひとが回答しています。
 ウェルカムボードにするのか、スライドショーに使うのか、目的は様々でしょうが、当日着用しない和装姿を写真だけでも披露したいということでしょうね。

2010/12/02(木)婚礼写真の前撮り

 結婚式当日に記念撮影をするのではなく、別の日に撮るやり方が定着してきました。「前撮り」や「早撮り」など、言葉は違っても意味は同じです。
 トレンド調査にもこの項目がありました。「別撮り」という言い方です。

 別撮りには、「スタジオ撮影」と「ロケーション撮影」があります。スタジオ撮影は、挙式当日に行なうのがまだ多数派です。全国平均では、70.5% が当日にスタジオ撮影をしています。別撮りをしたという回答が約半数(47.5%)あったということは、撮影を2度した人がいることになります。
 ロケーション撮影は、時間の制約で当日というのは少ないと思います。そういう視点で統計を見てみると・・・

 別撮りした人の内訳は、「スタジオ撮影」が 41.2%、「ロケーション撮影」が 30.2%、「両方」が 28.1% となっています。
 別撮りでスタジオ撮影した人は「両方」を足すと 69.3% 。別撮りしたのは全体の 47.5% だから、別撮りと当日の2回ともスタジオ撮影した人は、数%(計算上は 3.4%)となります。実態とかけ離れた数字ではないと思います。

 別撮りした理由を見てみると、「ゆっくり時間をかけて撮りたかった」が 52.2%、「メイクリハーサルにもなる」が 46.3%、「当日と違う衣裳が着られる」が 44.3% と続きます。(複数回答・全国平均)

 「メイクリハーサルにもなる」というのは、今年から加わった項目です。前撮りを促すために、会場側がメイクリハーサルをうまく利用している実態が見てとれます。
 挙式当日の撮影と違って、別撮りは外部の業者が絡む比率がやや高くなっています。スタジオ撮影の場合、「外部の衣裳店の紹介」と「外部の写真屋」を足すと、3分の1(33.2%)が会場以外で撮影したことになります。
OK キャンセル 確認 その他