2012/12/16(日)連射で段階露光
よく利用したのは風景写真を趣味にしている人たちです。リバーサルフィルムはラチチュードが狭いので、カメラの内臓露出計で適正露出が得られるとは限りません。オーバー・アンダーはつきものです。そこで、カメラが選んだ適正露出の前後も押さえておけば、助かる確率が高まります。
一般的には 1/2EV ずらして3カット撮影するやり方が主流です。基準の露出が大きくずれていなければ、どれかひとコマは使えるはずです。「適」がちょうど中間でもプラマイ 1/4EV の誤差で済むからです。
撮り慣れた人は 1/3EV ずらしていました。プリント用とスライド映写用で適正原板を2枚ゲットするのが目的です。「適」かアンダーぎみのはプリント用、明るめのほうが映写用です。
ネガの場合はもっとラフです。プリントするときにある程度補正できるからです。露光アンダーよりもオーバーのほうが助かる確率が高いので、カメラの「適」のほかに 1/2EV か 1EV オーバーで1コマ余分に押さえておけば、まず失敗はないでしょう。
ネガで AWB を使うことは稀です。同時プリントだと、同じような写真が3枚ずつ仕上がってくるだけだから無駄になります。
「酸化セリウム」の先生は AWB をほとんど使いません。プロは露出計を使って丹念に測り、適正露出を決めたらそのまま露出を変えずに撮り切ります。当たらずと言えども遠からず。ほぼ「適」で撮られたフィルムの一部だけを現像し、それを元に増減感を指示します。いわゆる「切り現」です。本番の現像は、大抵はそのままか、プラマイ 1/3EV 以内の修正で済むそうです。
仕事で使うフィルムの量は半端じゃないから、いちいち3段階露光していたら大変です。撮影の手間も時間も掛かります。AWB はアマチュア写真家向けの機能です。デジタル式になってから使わなくなった人もいるでしょう。