メッセージ

2008年04月02日の記事

2008/04/02(水)電圧制御のストロボ

 アマチュア用の市販ストロボは、高速シンクロ(FP発光)に対応しているかどうかの違いはあっても、構造的に大きな違いはありません。
 業務用のストロボは、かなりクセがあって、シビアな撮影には向き不向きがあります。一般的に、大光量のものは閃光時間が長く、光量を絞ると閃光時間が短くなる…というのが「常識」です。
 ところが、この関係が成り立たないストロボがあります。閃光時間の長短ではなく、電圧の変化で光量を制御しているストロボが、業務用にはあるからです。

 普通の業務用ストロボは、コンデンサー制御といって、流す電気の量で光量を変えています。それに対して、電圧制御のストロボは、放電管にかける電圧を変えることで光量を制御しています。
 電圧制御のストロボは、光量を絞っても閃光時間はあまり短くなりません。その代わり弊害として、色温度の低下を引き起こします。機種によっては、数百ケルビンの色温度低下をきたします。

 仮に5500Kのストロボが5000Kまで色温度が下がると、かなり黄色っぽい写真になります。プロでもカラーメーターを持っているひとは、コマーシャル系くらいですから、この変化にはなかなか気づきません。
 最近流行りのモノブロック型ストロボには、この形式が多いので注意が必要です。メーカーによっては、カタログに注意書きが謳ってある場合もありますが・・・

 近頃では150WS程度のモノブロックストロボが低価格で発売されています。プロ以外のひとでも使う可能性があるので、あえて採り上げました。大抵、このクラスのストロボは、電圧制御のものが多いようですね。

 
OK キャンセル 確認 その他