メッセージ

2008年04月26日の記事

2008/04/26(土)電球の色補正2

 写真電球には、グローブにブルーの色をつけたデーライトタイプがあります。100V 500Wの電球です。ナショナルから出ています。

 レフランプで500Wというのは一番明るい部類ですが、ブルーのフィルターがかかっているので、露出計で測ると大した光量ではないのがわかります。
 タングステン光からデーライトに変換するLBフィルターの露光倍数は、4倍以上ですから、実際には100W程度の光量しかありません。

 プロはデーライトタイプの電球をあまり使いません。新品のうちはかなり青く、使い込むにしたがって黄色くなります。電球自体に色をつけているので、熱で青色が褪せてしまうからです。
 安定性を重視するなら、「白球」を使い、レンズにLBフィルターをかけて補正するのが一般的なやり方です。

 タングステンタイプの写真電球をデーライトに変換するときは、LBB12のフィルターを使います。しかし、実際には少し青味が強い補正となります。補正過多です。
 計算上は、3200Kを5500Kに変換するには、ミレッド値で130(デカミレッド値で13)なので、LBB13でピッタリですから、LBB12だと補正不足で若干黄色味が残るはずです。不思議ですね。
 【計算式】 (100万÷3200)-(100万÷5500)=130.68

 3200Kのタングステン光には、もともと青い光の成分がほとんど含まれていないので、強制的にブルーの色をつけることで、ズレが生じるのだ・・というひとがいます。その逆をいうひともいますね。
 理由はどうあれ、実写で青味が強いというのは、共通した認識のようです。

 実は、タングステン光を使って商品撮影するときに、LBB12フィルターを使って色温度変換することは滅多にありません。知人の先生は、「LBB12のフィルターは一生モノ」とかいってました。ほとんど使っていないそうです。タングステンタイプのフィルムを使うからです。

 タングステン光での照明はスローシャッターになります。相反則不軌が出るデーライトタイプのフィルムをブツ撮りに使うプロは、コマーシャル系ではいないでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他