メッセージ

2008年04月09日の記事

2008/04/09(水)カメラ内蔵の露出計

 カメラのなかにも露出計が組み込まれています。反射光式の露出計です。
 被写体の反射率によって、露出が変わるので、必ず適正露出になるとは限りません。そのために、露出補正機能がついています。

 単体のメーターでは、「出た目」から半絞り程度開けた露出が基準になる・・という話を前回しました。カメラ内蔵の露出計もそうしなければならないのでしょうか?
 普段は、その必要はありません。内蔵露出計は、メーカー側である程度の調整がされているからです。

 フィルムカメラの時代には、コンパクトカメラはややオーバーぎみの露出になるよう調整されていたようです。ネガフィルムはオーバー側のラチチュード(許容量)が広いからでしょう。
 デジタルカメラになってからは、白トビしないよう逆の傾向に変わったようです。初期のデジカメは、どこか遮暗い感じの画像が多かったですね。プリントするときには、ほとんどのコマが補正してやる必要がありました。

 最近のコンパクトデジカメは、人の顔を検知する機能が採用されて、露出の精度がよくなりました。
 フィルムからプリントするときは、プリンターのオペレーターは人の顔を基準に補正をかけていました。周りの景色がどうであれ、人物がよく見えるようにデンシティー(濃度)を調整していたわけです。
 これを撮影時にするのが、顔検出機能です。

 デジカメの顔検出機能は、メーカーや機種によって違いがあります。一番わかりやすいのは、何人まで検知するか…ということですが、最大8人と10人で写りに差があるわけではありません。
 検知した顔の情報をどこまで補正するかのほうが、結果に差が出ます。露出以外にホワイトバランスまで補正するようになりました。「美肌」をウリにしている機種もありますね。

 多民族の集合写真だとどういう結果になるのかは、よくわかりませんが、笑顔を検知するとシャッターが落ちる…なんてのは、必要なんですかね。お愛想笑いではダメとかいうし・・・

 顔検出機能は、一眼レフでも普及機にはあってもいい機能だと思います。ただし、コンパクト型と違って、シャッターが開くまでは撮像板から画像情報が得られないので、同じ方式は使えません。
 かなりのコスト高になりそうですね。
OK キャンセル 確認 その他