メッセージ

2008年04月29日の記事

2008/04/29(火)色温度の設定2

 色温度を固定しても補正しきれないことがあります。そういうときは、ホワイトバランスをカスタムモードに設定できるカメラは、便利ですね。

 カスタムモードでホワイトバランスを設定するときには、白かグレーの部分を測ります。白は、色が飽和した状態なら皆「白」なので、ニュートラルグレーのほうが正確です。標準反射板を使います。

 電球色の蛍光灯など、色補正が難しい照明下でも、そこそこの色で写ります。何回か測ると、そのたびに微妙に発色が違うので、一番いいと思う結果が出るまで測り直すとよいでしょう。何パターンか記憶できる機種なら、比較できるので判定が楽です。

 カスタムモードは、測り方で補正が微妙にバラつきます。いつも同じ照明下で撮影するのなら、もっと安定した補正方法があります。
 色温度を固定しておいて、補正フィルターをかけるやり方です。電球色の蛍光灯は、この方法で色補正したほうがいいかもしれません。3000K前後に固定して、輝線スペクトルがのる分だけ補正フィルターをかけるわけです。
 具体的な補正値については、現在調査中なので、結果が出たら報告します。多分、メーカー間の差があるはずですが、僅差だと思います。

 美術館でよく使われる高演色性の電球色タイプは、知り合いのプロがデータを握っていました。色温度を合わせておいてから+10Bだそうです。ただし、これはタングステンタイプのリバーサルフィルムを使ったときの話です。
 元の光源は、どうやら3000Kよりも高いようです。3200K以上はある、といってました。デジタルカメラなら、3200-3500Kの間で設定を変えながら試してみるとよいでしょう。補正フィルターは05Bでいいかもしれません。
OK キャンセル 確認 その他