2012/11/04(日)デジタル一眼レフに欲しい機能
今年になって各社からフルサイズ機が次々と投入され、少し心が動いたものの、もうしばらく様子見です。「酸化セリウム」の先生が言うように、デジタルカメラは電気製品だから、今すぐ使う用事もないのに慌てて買うと後悔のもとです。
デジタル一眼レフを引っ張り出してきて使う用事は、いまのところ WEB 用のブツ撮りくらいです。必要な機能は、外部ストロボとシンクロコードでつなぐためのコンパー接点、色温度の手動設定、マニュアル露出、マニュアルでピント合わせできるファインダー、といったところです。コニカミノルタ時代のα7 Digital をずーっと使っていますが、画質的にはこれで十分です。
ナナデジにあったらいいなと思うのは、ライブビュー機能です。フィルム時代の交換レンズは、カメラの位相差 AF や光学式ファインダーでのピント合わせが、イマイチ信用できない部分があります。撮像センサーで捉えた画像がレリーズする前に確認できると助かります。
あとは、カスタムホワイトバランスの手動セットがもう少しマシになると、ストロボを組むまでもないちょっとした撮影にも使えて楽になります。AAA 管の照明下では、パナのコンデジのほうが AWB で自然な発色をします。(情けなや)
個人的には、いまのところデジタル一眼レフに求める機能はそのくらいです。フィルム時代は、カメラといえば一眼レフでないといけないような感覚でいましたが、デジタル式はライブビュー機能で、視野率 100% のフレーミングが可能です。レンズ交換式のミラーレス機も選択肢のひとつに加わりました。
ミラーレス機や高級コンデジは、小型軽量だから常時携行できます。高感度性能も上がったことだし、こちらを先に購入したほうが使い道が広がりそうです。
一眼レフにあれこれ機能を要求すると、大きくて重くて高いものにつきます。大型プリントを前提にした作品志向の風景写真と、画素数は低めでも高速 AF と連射機能が求められるスポーツ写真を1台のカメラでこなそうというのは、無理があるし不経済です。いまみたいな松竹梅のランク分けではなくて、撮影目的に応じて機種を選べるようにしたほうがいいのでは?
おそらく一眼レフは、いずれそういう位置づけのカメラに変わっていくと思います。(ミラーレスに喰われて・・)