2012/12/17(月)連射で手ブレ防止

 連射機能の使い道でもうひとつ、手ブレ防止があります。2~3コマ連射したとき、2コマ目から手ブレしていない確率が高いのを利用した撮影技法です。1コマ目は、シャッターを押す動作などで手ブレしやすいものです。

 デジタル式になってから手ブレ防止技術が発達しました。ボディー側で動作する機種は、どのレンズを使っても手ブレ防止が働きます。連射する必要性が薄くなりました。
 レンズ側で手ブレを防止する機種は、対応していないレンズだと連射方式が有効です。フィルム式と違って、連射してもコスト高にならないのはデジタル式のメリットです。

 手元にある唯一のデジイチ、コニミノのナナデジはボディー内手ブレ補正です。撮影の大半が三脚に据えてのストロボ照明だから、手ブレ防止のスイッチは常時切った状態にしてあります。何段分くらい効くのか、テストしたことがないので不明です。
 常識的には2段くらいでしょうが、最新型では4段分くらい効く機種もあるようです。4段分というと、500mm の超望遠が 1/30 秒で切れる計算です。(ホントかしら)

 デジタルカメラは、モニター上で簡単に等倍鑑賞できます。このところ一段と高画素化が進み、手ブレの影響が目立つようになりました。フィルム時代から、画質低下の一番の原因は手ブレだと言われてきましたが、それが実感的に実証されたわけです。
 手ブレ防止装置は、高画素機になくてはならない機能になるでしょう。ボディー側かレンズ側かは、メーカーによって異なります。ソニーのように A マウント機はボディー側、E マウント機はレンズ側というところもあります。

 手ブレ防止が3段も4段も効くようになると、撮影の仕方がラフになるかもしれません。スイッチを入れた途端、「これで少々のことは大丈夫」と安心してしまうと元の木阿弥です。
 手ブレ防止装置を使わないときは、135 換算で 200mm なら 1/200 秒以上が安全圏と言われています。50mm なら 1/50 秒以上です。この「焦点距離に相当するシャッター速度で切ればブレない」というのは、カメラをしっかり構えたときの話です。ラフに構えるとハードルは一気に上がります。連射と併用したほうがいい場面もあるでしょう。
OK キャンセル 確認 その他