メッセージ

2008年08月04日の記事

2008/08/04(月)デジカメ用のストロボ

 デジカメに絞りの制約があると嘆いているのは、いまだに銀塩時代の照明装置を使っているからだ・・と揶揄する声が聞こえてきそうです。

 フィルム時代のストロボは、300WSにパラソルだと2灯でも人物撮影ではF8まで絞れませんでした。ソフトボックスを使うか、500WSを2灯使う必要がありました。
 デジタルカメラはレンズの焦点距離が短いので、ブローニーでF11だったのが、F5.6で十分です。被写界深度だけを考えれば、F5.6でも絞りすぎくらいです。

 デジタル時代の業務用ストロボは、大光量であることよりも、いかに小さな光量まで落とせるかが重要視されるようになりました。
 150WSのモノブロックストロボに、光量を1/8~1/16まで落とせる機能がつく時代です。動く被写体でなければ、蛍光灯照明でも撮影できますからね。

 コマーシャルスタジオで使う電源部は、フィルム用の大光量とデジタル用の小光量をワンタッチで切替できる機種へと変わりつつあります。組んだライトそのままで光量が変えられれば、フィルムとデジタルで交互に撮影できて便利です。

 カメラメーカーから供給されている外付けのストロボも、小光量のものでよいように思えますが、こちらはできるだけ大光量のものを購入するようお奨めします。
 俗にいうクリップオンストロボ程度の光量でも、本格的な照明として利用することができるからです。小さな外付けストロボは中途半端です。

 結婚式のスナップ写真に使うなら、首が縦横に振れるものを選びます。縦位置でも横位置でも、天井や壁にバウンスして撮影できるからです。
 反射光は光量のロスが多いので、大光量であるに越したことはありません。
OK キャンセル 確認 その他