2010/12/10(金)披露宴の映像演出
最後までアンケートに付き合った人は、それなりにリキが入っていた層だと推察します。当然、調査結果にも偏りが出ます。
「挙式に関して実施した演出」というのがあります。「フラワーシャワー・ライスシャワー」がトップで 62.2%、「挙式時の音楽・BGM を自分で選ぶ」が 46.2%、「ブーケトス・ブーケブルズ」が 40% と上位に並んでいます。(東海3県・複数回答)
スライドショーなどの映像演出が出てこないのを不思議に思ったら、別項目で「映像を使った余興や演出について」というのがありました。別格扱いです。
「行なわなかった」という回答は全国平均で 21%、東海3県で 18.6% でした。5組のうち4組は映像演出をした勘定です。
実施した場面はいつか?というデータも出ています。トップは「エンディング(披露宴の最後)」で、「中座・お色直しの間」、「友人知人の余興」と続きます。意外にも「オープニング」は4位でした。(複数回答)
実施回数は、2回が多数派で、平均は 2.3 回と出ました。1回だけじゃないんですね。
映像演出を依頼した先は、「会場の専属または提携業者」が 47.7%、「外部の業者」が 11.9% でした。一方、「手作りした」が 44.6%、「友人・知人・親族の手作り・プレゼント」が 13.7% あります。(全国平均・複数回答)
業者委託と自作が半々です。1回分は業者に依頼して、2回目は自作した人もいるみたいです。せっかく映像設備を借りたのだから、有効活用しようということでしょうか?
映像演出にかけた費用は、全国平均で7万円でした。これには「2万5千円未満(0を含む)」が半数近く含まれているから、業者に支払った費用の平均値は、もっと高いと思います。