2010/12/22(水)1点物の写真
デジタル写真の場合は、暗室処理と違って同じプリントが何枚も出力できます。新品のインクと切れかけのインクで、微妙に発色が違いますが、それは現像液でも同じことです。
写真のデジタル化で、プリントの価値が軽くなった気がします。紙に出力しなくても観賞できるから、わざわざプリントしたことに価値があると言えなくもありませんが・・・
複製可能な写真に、1点物というのはあるのでしょうか? インスタント写真はプリント自体が原板だから、1点物には違いありませんが、フィルムやデジカメで撮影した写真にも1点物が存在します。
実物の紅葉をすきこんだ和紙があります。規格化された工業生産品ではないから、葉っぱの位置はランダムです。和紙をスキャナーで読取り、葉っぱとのバランスを考えて画像や文字をレイアウトします。下地のレイヤーを削除してプリントすれば、虚実入り混じった洒落た色紙が出来上がります。
この紙を使ってプリントした作品は、印刷といえども1点物と言えるのでは?
パノラマサイズの写真が普及し始めたころの話です。パノラマ写真は、横に広がったワイドビューというのが一般的な捉え方ですが、それを縦に使った人たちがいました。俳句や和歌が趣味のグループです。
歌を詠んだ短冊と、縦位置の「パノラマ」写真とを並べて、額に入れて観賞するのが決まりでした。写真は複製可能ですが、短冊に書かれた歌は1点物です。額装された作品は、やはり1点物とみて差し支えないでしょう。
ちなみに、額は円形が基本なんだとか・・・