メッセージ

2010年03月28日の記事

2010/03/28(日)Googleのサービス

 中国市場から撤退したGoogleは、実に多彩なサービスを提供しています。しかもその大半が無料で利用できます。恩恵に与っている人は多いことでしょう。

 サイト検索は、もっぱらGoogleを利用していますが、他にも使ってみたいサービスがいくつかあります。しかし残念なことに、ブラウザのGoogle Chromeや日本語入力ソフトは、利用できるOSが限られています。Windows 2000は対象外です。
 Sketch UPやYou Tubeなんかもダメですね。それでも大半のサービスが、旧OSでも利用可能のようですが・・・

 Google Earth「世界を見渡す3Dソフトウェア」というのを見てみたいと思い、ダウンロードしたものの、「グラフィックカードが対応していないのが判明しました」ときました。(やっぱりね)
 OSは対応していても、ハードスペックでハネられる場合があります。Directx 9cに対応していない、古いノート型のグラフィックチップでは無理のようです。

 こうしてみるとパソコンの寿命は、3年か持ってもせいぜい5年ですね。ハードディスクの耐久性やOSサポートの問題もあるから、ある程度は割り切らないと・・・
 まだ動くからと、いつまでもズルズル使い続けるのは、フラストレーションが溜まる元です。

 Googleのサービスをひととおり利用できる環境が、ひとつの目安になりそうです。肖像権や著作権問題など何かと話題の多いGoogleですが、トレンドなサービスが試用できないのは、いかにも悔しいですね。
 道具は、使えるうちは使う主義ですが、自宅と事務所で、手元に最低1台は最新スペックのPCを置いておく必要を感じました。

 中国ではネット人口の約3割が、Googleサービスの利用停止を余儀なくさせられました。香港経由で利用する道が残されているようですが、お互いが失ったものは少なくないようです。
OK キャンセル 確認 その他