メッセージ

2010年03月17日の記事

2010/03/17(水)オンラインで動画公開

 オンラインストレージを使って、写真画像を公開するだけでなく、動画を公開することも可能です。
 静止画像は、デジカメで撮影したものがほとんどだから、基本的にJPEGファイルですが、動画のファイルには種類があります。ゲスト全員が見られるかどうか疑問です。

 OSがいまどきのVistaやWindows 7なら、大抵は付属ソフトで見られるはずです。問題は、古いOSを使っていて、動画再生ソフトを入れていない場合です。
 アップロードしたサイトが対応していないOSやブラウザは、もちろんアウトですが・・・

 最近では、iPhoneで見られるサイトも登場しています。MPEG3/MPEG4の動画が、iPhoneの空き容量を気にすることなく視聴できます。仲間にiPhone利用者が多いようなら、チェック項目のひとつです。
 「酸化セリウム」の先生の奥さんは、iPhoneを使っています。使っているというよりも、「持っている」と言ったほうが正確かもしれません。「使い方がさっぱりわからない」とこぼしていたから、こういう人は見られないかもしれませんね。

 無料で利用できるサイトが多いことだし、動画は写真とは別のオンラインストレージにする手もあります。再生ソフトがなくても動画が見られるサイトもあるようです。
 親戚の伯父さんから、「動画が見れんがどうなっとる!」とお叱りを受けても困ります。使っているパソコンやソフトを根掘り葉掘り聞いたところで、解決できるとは限りません。

 大容量のオンラインストレージを利用して、式場側が撮影したビデオを一挙公開・・というのは、あまり意味がないように思います。
 当人ならいざ知らず、ひとの結婚式のビデオを延々と2時間も見る人は少ないでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他