メッセージ

2011年05月03日の記事

2011/05/03(火)Windows 2000からの脱却

 オンラインストレージの利便性を語ったものの、いま使っているノートパソコンの OS は Windows 2000 です。SugarSync も、やっと日本語化された Dropbox も、Win 2K は専用ソフトの対象外です。

 登録と設定は、Windows 7 か XP マシンで済ませておけばいいのですが、Win 2K は Web ブラウザからサーバーにアクセスする形になります。利便性はあまりよくなさそうです。
 Avast! から乗り換えた Kingsoft のアンチウイルスソフトが、いつまで対応しているかわからないのも気がかりです。

 Google が推し進めている Android OS に、X86 版があります。これなら軽そうかなと思い調べてみたら、あまり評判はよろしくないみたいです。実用するにはほど遠いレベルだとか・・・
 LINUX ベースにしては、ウイルス対策が必須のようだし、Windows 上の VirtualBox で、仮想マシンとして動かす発想では本末転倒になります。

 やはり、いま使っているノート型は、LINUX マシンとして再生するのがベターな選択でしょう。オンラインストレージを活用する構想がうまくいけば、いちいちノートを持ち運ぶ必要もなくなることだし・・・

 とにかく、Windows 2000 マシンを身辺から一掃するのが当面の課題です。サポート停止からもうすぐ1年。サポートが終わっても使い続けられるのが、アナログ放送と違うところです。
 地デジ対策が済んで、やっと世間並みになったところで、今度はパソコンです。自宅のパソコンデスクにあるデスクトップも更新の対象になります。

 15 インチの液晶モニターではノート並なので、できれば 22 インチ以上にスペックアップしたいところです。となれば、デジタル放送はこちらで視聴して・・・
 またまた出費がかさみそうな雰囲気です。
OK キャンセル 確認 その他