2011/05/22(日)不安定な地デジ受信
たまに小さなブロックノイズが現われます。そのときの数値は 60dB 前後でした。ギリギリのラインです。
出力が他局の3分の1しかないテレビ愛知でも 80dB 以上なのに、どうしてなんでしょう。同じ電波塔からの受信だから、ちょっと理解できない現象です。
お隣の2階の窓から抜けてきた電波を拾っているからでしょうか? カーテンが特定の周波数だけ反射するとか・・・
この調子だと、台風や大雨でお隣が雨戸を閉めたときには、悲惨な状態になりそうです。やはりブースターをかます用意をしておいたほうがいいかもしれませんね。
受信レベルが読めなかったので、アンテナ本体はブースター内蔵型にはしませんでした。後で追加するほうが自由度が高いからです。AC 電源の問題もあったし・・・
ブースターを追加するなら、地デジと BS 放送の兼用型がいいように思います。パラボラアンテナはまだですが、そのうち自分で設置するつもりです。
エアコンの穴から室内に引き込んだところで、ブースターをかませば、AC 電源の問題はないし、パラボラ用の 15V 給電が常時できます。混合器も不要です。
どうやら、パソコンの更新よりもパラボラアンテナの設置が先になりそうです。居間のアナログテレビは、地デジ専用チューナーで安く済ませたから、衛星放送は受信できません。パソコンのモニターを買い換えるときに、対応を考えることになるんでしょうね。