メッセージ

2011年05月19日の記事

2011/05/19(木)モバイルPCの活用法

 スマートフォンなどのモバイルに興味を持ったのは、オンラインストレージでそれに対応するところが増えてきたからです。Sugar Sync にあるデータが利用できます。
 いま使っているノートパソコンは Windows 2000 だから、同期ソフトは非対応ですが、スマートフォンならどこにいてもクラウドデータの利用が可能です。(なんか変なの)

 実際には、スマートフォンを使ってデータファイルの更新をするのは、かなり利便性が悪そうです。別のソフトが要るみたいだし、テキストデータの更新は、やはりキーボードでないと・・・
 それならネットブックのほうが実用性があるのでは?とか、いろいろ思案しているところです。

 場所を問わずネットに接続するには、スマートフォンは便利ですが、そのぶん費用が掛かります。通信費用は月々数千円とはいうものの、この「月々」というのがクセ者で、1年足らずで本体価格よりも高いコストが掛かる計算になります。
 Wi-Fi だけで使えば通信費用は発生しないから、ランニングコストを抑えるつもりなら、モバイル通信機能を諦めるのが手っ取り早い選択ですが・・・

 無線 LAN 環境となれば、事務所と自宅です。自宅はルーターを追加しないといけませんが、数千円の投資で済みます。
 機種は、i pod touch か i pad か、はたまたネットブックか・・・

 自宅も事務所にも据え置き型のパソコンがあります。そこでモバイル型 PC を使う意味はないですね。まずは自宅の Windows 2000 マシンを更新するのが先・・という結論に達しました。
 出先で Sugar Sync にあるデータを使う機会が、どの程度あるかよく検討したたうえで、次のステップに進むことにいたしましょう。
OK キャンセル 確認 その他