メッセージ

2011年05月04日の記事

2011/05/04(水)デジカメにも震災の影響が

 東日本大震災の影響がいろんなところで出ています。部品の生産が間に合わなくなり、自動車の生産ラインが平常に戻るのは、今年いっぱいかかるとの予測です。
 ペットボトルのキャップが白一色になったり、国産銘柄のタバコが店頭から姿を消したりと(こちらは買占めか?)、日常生活の隅々にまで影響が出始めています。

 デジタルカメラの生産にも震災が影響を及ぼしているようです。やはり部品の調達に支障が出ているからでしょう。車に比べて回復は早そうですが、新製品の発売を延期する動きも出ています。

 レンズ交換式カメラの現行機種一覧を見ていたら、ソニーはα900、α55、NEX-5 の3機種だけになっていました。α33 は、なぜか1ヶ月前に生産完了を発表しています。入れ替わるはずの新製品は、発売延期になったみたいで、しばらくはこの状態が続きそうです。

 耐久消費財の中で、デジカメの緊急性は低いから、品切れの機種が出たり、新製品の発売が遅れたりしても、実生活に及ぼす影響は少ないと思います。
 国の一大事だから仕方ないですね。1日も早い復旧を祈るだけです。いざとなれば、ケータイもあることだし・・・

 よく考えてみれば、いつでも電気が使え、そのまま飲める水が蛇口から出てくる生活が、当たり前と思うのは贅沢では?
 インドでは首都のデリーでさえ、しょっちゅう停電します。電気がない家庭も珍しくありません。水はそのまま飲めないし、冷房設備のない店舗はいくらでもあります。

 今回の震災を機に2~3年は、多少の不便は我慢しないといけないでしょうね。パソコンの更新もしばらくガマンして・・・
 こちらのパーツは海外生産だから、その必要はなさそうです。
OK キャンセル 確認 その他