メッセージ

2011年08月31日の記事

2011/08/31(水)フィルターのソフト効果

 専用レンズでなくても簡単にソフトフォーカス効果を楽しめるのが、フィルターワークです。口径さえ合わせれば、どのレンズでも使えるのと、価格が安いのが利点です。

 ソフトフィルターには、いろんな種類があります。それぞれ微妙にソフト効果が違います。目的に合ったものを選ぶのが大変でもあり、楽しみのひとつでもあります。
 何十年か前は、ソフトフィルターの主流は表面に凹凸をつけただけのものでした。平面性の悪いガラスみたいなもんです。ピントの定まらないボケた画像が特徴でした。

 平面ガラスに小さな凸レンズを散りばめたタイプが登場してからは、ソフトフィルターの主流はこちらに移ります。ミニ凸レンズの強さや散らすパターンを変えることで、ソフト効果の強弱が異なります。
 普及のきっかけは、ヤシカからコンタックス RTS が発売されたことでした。それまで高価だった輸入物のソフトフィルターが、アマチュアでも手の出せる価格で供給されるようになりました。

 CONTAX の「ソフター」は、ピントの芯があるのに滲みのある、独特のソフト効果が魅力でした。国内のフィルターメーカーもこちらのタイプにシフトしていきます。「ソフトフィルター」イコール「ピンボケ画像」というイメージが、次第に変わっていきました。
 現在では、スクエアタイプのものも一般向けに市販されています。昔はプロ機材の扱いでした。愛用しているジナーのは、かなり高かった記憶があります。

 ソフト効果のあるフィルターは、このほかにもいくつかあります。同心円状に切り傷をつけたデュートは、ハイライトだけ滲ませたいときに使います。
 同じ原理で、クロススクリーンにも滲み効果がありますが、画面内に光源があると、切り傷と同じスター状の光芒が出るのがデュートとの違いです。
OK キャンセル 確認 その他