2011/05/08(日)土足で他人のブログに
その多くは、記事に関係ない他社の宣伝文句と、そこの URL が記述されるというものです。宣伝だとわかるとその都度削除しているそうですが、消されても懲りずにまた記述されるんだとか・・・
ビジネスで運営しているサイトやブログに、他社の宣伝をコメントとして送りつけるのは迷惑行為です。ましてやそれが商売敵ならなおさらです。不躾な行為だとわからないのでしょうか?
インターネットを使った宣伝は、いかに多くのサイトからリンクされるかが重要だと言われています。自社サイトのランクを上げるのが目的です。
よそのブログにコメントを書き込んでも、自分のランクが上がるわけではありません。だから誘導するために自社サイトの URL を記述するのでしょうが、これは他人の家に土足で上がりこむのと同じです。上がりこんだだけでなく、その家の電話を無断で使用する行為です。
アクセスの多いブログとリンクさせるには、コメントではなくトラックバックを使うのが普通です。ところが、この仕組を悪用して、やたらとトラックバックを送信するスパム行為が横行しました。
そこで登場したのが「rel=nofollow 属性」です。これをアンカーテキストに埋め込んでおくと、トラックバックを送信してきた相手には、SEO 的なメリットがなくなります。
だから手っ取り早くコメントに URL を埋め込んで、自社サイトへ誘導する作戦なんでしょう。こうしたあつかましい行為は、そのサイトの所有者ではなく、SEO を請け負った業者の仕業だと思われます。
そこのサイトにアクセスし、大変迷惑しているので不正行為をやめるよう直接警告すれば、二度とコメントを書き込まれることはないでしょう。
「老婆心ながら御社が雇った SEO 会社は大丈夫?」と、ひと言添えればそれで十分です。