2011/05/10(火)ネット広告の不正クリック
お金を払って・・といっても、掲載料ではありません。利用者が広告をクリックすると課金されるシステムです。誰もクリックしなければ、広告費は発生しないのが、リスティング広告の特徴です。
料金は入札制です。1クリックいくらで入札するわけです。入札金額が高いサイトが上位に表示される仕組になっています。
以前は「1クリック1円から」との謳いこみでしたが、そんな金額で上位に表示されるわけがありません。現在では、キーワードごとに最低入札金額が示されるようになりました。
最低入札金額は、キーワードによって大きく変わります。たとえば、「結婚式」や「デジタルカメラ」といった普遍的なビッグキーワードは、かなり高い金額になっているようです。
キーワードによっては、1クリック数百円で入札されることもあるそうです。特殊な用途や取引金額の大きいキーワードでしょうね。
同業他社の広告を集中的にクリックして、営業妨害する手口があります。同じ IP アドレスから連続してクリックすると、ポータルサイト側で無効にする仕組になっているみたいですが、異なる IP アドレスからのランダムなアクセスは簡単には防げません。
こうした手口を使い、他社への攻撃をそそのかす業者がいます。自社サイトの SEO ではなく、他社の足を引っ張る作戦です。
自分はお金を出さずに、競争相手に無駄な広告費を払わせて体力を奪おうというのは、いかにも陰険でケチくさい発想です。
スポンサー広告以外の一般検索欄に表示される URL は、いくらクリックされても広告費は発生しません。よそからの攻撃を回避するなら、一般検索欄の上位に表示されるよう内容の充実に努めることですね。