2011/05/23(月)テレビ放送とパソコン
事務所で使っている 23 インチのモニターは、フル HD 対応ですが、少し落として使っています。小さい文字が読み辛いからです。27 インチなら問題ないでしょうが、パソコンラックから PC 本体が追い出されてしまいます。
自宅のパソコンデスクも似たような環境だから、入れ替えるなら 23 インチでしょうね。
テレビ放送の受信は、チューナーとモニターを直接つなぐ予定です。デジタル放送になって、テレビとモニターの垣根がなくなりました。大きな違いは、チューナーが内蔵されているかどうかくらいです。
パソコンにチューナーを内蔵する方法もあります。ただし、テレビ番組を見るのにパソコンを立ち上げる必要があります。これでは不便です。
単体のチューナーには、HDMI 端子や PC 用の端子を備えたものがあります。モニターとパソコンに接続すれば、どちらでも利用できます。
PC パーツでテレビ用ボードの種類が少ないのは、需要があまりないからでしょうか?
パネルテレビをパソコンのモニターとして使う手もあります。台所の PC は、このやり方で使っています。パソコンデスクを奪回するために、家内専用のパソコンを1台あてがいました。画面が大きくなって、喜んで使っています。
自分用のは画像処理もやりたいから、テレビの流用はパスです。台所のよりも大きいテレビにすると、ひがまれそうだし・・・
これはテレビじゃない!モニターだ!ということなら納得しますかね。