2010/03/18(木)WEBストレージを何に?

 何かと便利なオンラインストレージですが、個人用に定番で使うサイトをどこにするかとなると、なかなか踏ん切りがつきません。自分ひとりで使うにしても、パソコンのOSが違うと、別のPCで利用できない場合があるからです。

 単純に、自宅と事務所でファイルを共有したいだけなら、Windows Live SkyDriveあたりで十分なように思われます。セキュリティーもある程度は担保されているし、妖しげな海外サイトにデータを預けることを思えば、まだ安心感があります。
 画像データをドンと預けて・・という使い方をしないのなら、とくに問題はないような・・・

 やはりネックは、利用できるOSの制約です。Windows XP(SP2)以上となると、自宅のパソコンでは使えません。Windows 2000で使えるといいのですが・・・
 もうすぐサポートが切れるOSを使っているほうが悪い・・と言われればそれまでです。サポートが切れたら、LINUXに「浮気」しようかなどという不貞の輩は、相手にしてないだろうし・・・
 マイクロソフトの関連サイトに文句を言ってもムダですね。

 ノートPCを持ち運ぶのが面倒だとか、USB2.0のボードを追加するのがもったいない・・などという考えが間違っているのかもしれません。いくらパスワードで保護されているとはいえ、WEB上のストレージに大事なデータを預けるのは、あまり感心しないやり方です。
 車盗にあったり、USBメモリーを落としたりするのと、どちらが危険性が高いか?となると、一概には言えませんが・・・

 ある程度セキュリティーがしっかりしている有料サイトを利用するのが賢明かもしれません。月々数百円、年間で1万円以下のところもあります。
 レンタルサーバーと似ていますが、使える容量は、オンラインストレージのほうが桁違いに大きいから、データ保管という意味では別モノです。

 外付けの大容量ハードディスクが安くなりました。長期間オンラインストレージを利用すると、かえって高くつきそうです。WEB上のストレージは、やはり第三者とデータを共有する目的でないと意味がないですね。
OK キャンセル 確認 その他