自宅のパソコンデスクに置いてある Windows 2000 マシンをまず更新することにしたものの、どういうスペックにするかが一向に定まりません。
印刷のときに家内が使うから、Windows は入れておいてやらないといけないし、Sugar Sync にあるデータと同期するのにも Windows 環境が無難です。OS が Windows 7 というのは決まっているのですが・・・
問題はマシンのスペックです。何かあったときのことを考えれば、マザボは AM3 が無難な選択です。Micro ATX なら、台所のマシンが壊れたときにパーツの使い回しができます。事務所のは ATX サイズだから、台所 PC にマザボの移植は無理です。
ケースは、いまの ATX ミドルタワーをそのまま使うとして、冷却能力が低いのが心配です。排気用に 9cm のファンが1個ついているだけで、増設できない構造です。
今度組むときには高クロックのクワッドコアで・・と考えていましたが、いまのケースのままでは、夏場が乗り切れるかどうか不安です。自宅ではエアコンはあまり使わないという事情もあります。
クロック数を落として低電力の CPU にするか、それともケースごと更新するか・・・
中身を更新したらしたで、今度は余ったパーツで何かしたくなるのは目に見えています。それならいっそのこと、もう1台別に新調したほうがいいような気もします。
本体の置き場所をどうするか?ですね。
Mini ITX のマザボとケースを物色したり、平置きのオーディオタイプを探したりと、あらぬ方向へ・・・
高クロックのクワッドコアにするんじゃなかったのかい?