メッセージ

2009年08月04日の記事

2009/08/04(火)ズームはメタボなレンズ

 この間、標準レンズの焦点距離を話題にしてきて、なんでそんなことに拘るのか不思議に思われた人もいるでしょう。ズームレンズを使えば、標準レンズが何ミリか?なんてのは、どうでもいいことのようにも思えます。

 本当にそうでしょうか?
 135換算で 50mm を含むズームレンズを持っていれば、標準レンズが 50mm であるかないかは、大した問題ではないように考えがちです。でも、ある被写体を同じ大きさで撮るとき、何ミリで撮っても結果は一緒でしょうか?

 ズームの最短側で撮ったときと、最長側で撮ったときでは、被写体の形状や背景の描写が大きく変わります。何ミリの焦点距離で、どの位置から撮るか・・事前に考えてから撮影する習慣を身につけている人は、意外に少ないのが現実です。
 大抵は、自分が動かずに、その場でズーミングして画角を決め、そのまま撮影する人が多いようです。ズームレンズは便利な反面、ズボラでメタボなレンズでもあります。

 あるメーカーの統計データによると、ズームレンズの使用焦点距離は、最短と最長に偏る傾向があるそうです。28-70mm のズームだと、28mm と 70mm の使用頻度が高いことになります。
 28-300mm や 18-200mm の高倍率ズームで両端・・というのは、どうかと思いますが、両端が最も変化が大きく、刺激が強いことは事実です。

 高倍率ズームが登場する前は、ズームレンズはオールマイティーではなく、ある焦点距離を中心に前後にゆとりがあるレンズ・・というのが常識でした。35-70mm は、あくまで 50mm の標準レンズ代わりでした。
 28-135mm は中望遠を基準にしたズームで、単焦点の 28mm とは別物でした。ワイドレンズで多用する近接撮影能力に欠けていたからです。ワイド側は風景写真くらいにしか使えませんでした。

 最近の高倍率ズームは、最短撮影距離も短くなり、こうした図式は当てはまらなくなっています。タムロン AF28-300mm F3.5/6.3 XR [A20] は、全焦点域に渡って最短撮影距離は 49cm です。135フルでも APSC でも使えます。APSC 専用の 18-270mm も最短 49cm です。
 撮影者は、ますます体を使わなくなり、メタボリック症候群になりそうですね。ついでに頭の中も・・・
OK キャンセル 確認 その他