メッセージ

2010年11月21日の記事

2010/11/21(日)パソコンは専用機で

 パソコンの修復を頼まれて、いつかは我が身・・という気がしてきました。この春に組み替えた AM3 マシンは、家内の「台所 PC」に化けてしまったので、自分用にもう1台組まないといけません。
 1台であれもこれもと欲張ると、ロクなことはなさそうです。パソコンは目的に合った専用機にするのがベターです。

 画像処理をするつもりなら、Windows 7 は Proffesional 64bit 版がいいと思います。使える拡張メモリーの容量が違います。32bit 版では、4GB が限界です。将来的には、これでは不満が出そうです。
 いまのところデジタル一眼レフを買い換える段階ではないので、まずは汎用機を先にするつもりです。互換性を考えると Proffesional 32bit 版が無難な選択でしょう。XP モードが使えます。製品版なら 32/64bit 両方ついてますが、DSP 版はどちらかに決めないといけません。

 今回ふと思ったのですが、Windows と LINUX のデュアルブートは考えものですね。別々のハードディスクに入れた場合は、サブの HDD を外すと立ち上げることができなくなるはずです。相手先が見つからないからです。外す場合は、ブートローダーを書き換えておく必要があります。
 外付けの USB ディスクの方にブートローダーを書き込んで、LINUX を使うときだけ USB から立ち上げるのが賢明な方法です。(BIOS で設定可能ならの話ですが・・)

 SATA 接続の HDD が複数ある場合は、IDE 接続のときとは少し勝手が違います。プライマリー/セカンダリー、マスター/スレーブという概念がないからです。
 今回は、IDE 接続でデュアルブートにした HDD 2台をそのままにして、トラブルを起こした HDD を増設しました。セカンダリーのスレーブが空いていたからよかったものの、ふさがっていたら面倒なことになるところでした。

 溺れた人を助けに行って、自分が溺れるハメになっては格好がつきません。うっかりすると二人とも御陀仏です。古くてもいいから、遊んでいるマシンが1台要りますね。修復専用の・・・
OK キャンセル 確認 その他