2011/05/26(木)BSアンテナの設置
設置場所は、1階の物干台から突き出た犬小屋の横です。雨除け対策で、屋根のある物干台から出入できるようにと、犬小屋は高床式にしてつないであります。
ワンちゃんは、おととし死んでしまったので、いまは空家ですが、防犯上そのままにしてあります。高床式の柱に支持金具をビス止めします。
思っていたよりもアンテナが下にさがり、地面から 20cm ほど浮く程度です。さらに、受信コンバーターが物干台から少しはみ出す形になりました。ソコツな家内が布団を干しに行くときに、引っかけなければいいのですが・・・
こんな低い位置に取り付ける人はいないでしょうね。高く上げたからといって、利得が上がるわけではないから、これで良しとしましょう。(夏になったら雑草が伸びて電波障害になるかも?)
何とか無事に設置できました。別に意図したわけではありませんが、道路からはアンテナが見えない状態です。
コミファやケーブルテレビの勧誘だけでもうっとうしいのに、この上 NHK の集金人にまでしつこく来られたのではたまりません。「余計なことをして!」と、家内がヒスを起こすのは目に見えています。
結果的にはいい設置場所でした。
段取りどおり、台所のパネルテレビを物干台まで持って行ってと・・・
まず、テレビの設定で、BS アンテナへの給電(15V)を ON にします。受信レベルを表示できるようにして、アンテナをゆっくり左右に動かします。仰角は説明書に従って 40°に設定済みだから、どこかで電波を拾うはずですが・・・
受信レベルが低いですね。MAX で 25dB です。そのままの位置で支持金具のボルトを少し締めてやったら、急にレベルが上がりました。さらに締めると 90dB まで上がります。ボルトの緩みで仰角が微妙にズレていたようです。シビアですね。
これで BS 放送が受信できるのがわかりました。テレビの設定を給電 OFF に戻すと、約束どおり映らなくなりました。あとの給電はブースターにお任せです。