2011/08/10(水)お店プリントの補正範囲

 写真店に設置している銀塩式のデジタルプリンターは、濃度のほかに色補正も可能です。オペレーターがモニター画面を見ながら補正します。実際には、濃度だけ補正しているところが多いみたいです。
 モニター画面を見て、人物の顔がはっきりわかるように濃度補正するのは、それほど難しいことではありません。デンシティー(D)キーでプラス・マイナスするだけです。少し慣れれば誰でもできる操作です。

 色が判断できる人は少ないと言います。写真を2枚並べたときに、どちらが赤いか青いかくらいは判断できますが、1コマだけ見て色の偏りを見抜くのは、難しいとされています。
 日ごろ写真を見慣れているオペレーターでも、RGB と CMY の関係を数値で判断できる人は、ほんの一握りだとか・・・

 それなら、ユーザー段階で画像処理ソフトを使い、きっちり補正した画像データを作って、液管理がしっかりしている店に依頼すれば、期待通りのプリントが得られると考えられますが・・・
 実際には、そう単純な問題ではなさそうです。理由は、プリンター側に自動補正機能があるからです。

 初期のデジタルカメラは、ダイナミックレンジが狭かったため、元データは紗暗い感じの画像でした。それを鮮やかに見せるために、プリンター側で自動補正していました。
 現在では、この補正はカメラ側でも行なっています。ホームプリントが多いからでしょう。画像処理エンジンの改良で、メディアに記録された JPEG データでもそこそこの画像が得られるようになりました。

 画像データを補正せずにプリントしたい場合は、お店に事情を説明して、自動補正をキャンセルしてもらう必要があります。数枚プリントして仕上りを確認してから、補正値を決めて大量処理すれば、失敗の確率が減らせます。
 こうした面倒な作業は、激安のネットプリントでは無理でしょう。少々高くても、馴染みのお店に依頼するのが無難です。やはりお互いの顔が見える取引でないと・・・
OK キャンセル 確認 その他