メッセージ

2008年03月24日の記事

2008/03/24(月)ガイドナンバーとは

 ストロボの光量を表す単位には、ガイドナンバー(GN)と、ワットセコンド(WS)があります。一般向けの小型のものはG.No、業務用の大型のものはWSが使われます。

 ガイドナンバーは、距離と絞りの数値を掛けたものです。日本では、距離はメートル、絞りはF値を使います。フィルムや撮像板の感度が変わると、GNも変わるので、必ずISO感度を併記することになっています。
 GN24(ISO100) というような表しかたです。絞りF8なら3mまで届くことになります(8x3=24)。ISO400ならGNは48なので、6mまで届きます。

 えっ!なんで?感度が4倍だからGNは96じゃないの? という疑問を持つひとがいるかもしれません。光量は距離の自乗に反比例するので、感度が4倍になっても届く距離は2倍にしかなりません。4のルートは2です。

 メーカーは、ストロボの光量を大きく表示したいので、ISO感度を高めの数値にしている場合があります。一般的にはISO100を基準にするのが常識ですが、最低感度がISO200のデジカメは、ISO200で表示していると思います。(ニコンのD70Sは、最低感度がISO200ですが、ISO100とISO200の両方を併記しています。丁寧に20℃と気温まで表示しているのは、いかにもニコンらしいですね。)

 GNは、ISO感度以外に照射角度によっても変わります。135フルサイズ換算で28mmと35mmでは、35mmのほうがGNは大きくなります。照射角度が狭いほうが明るいわけです。
 外付けのストロボは、レンズの焦点距離によって照射角度が変わるようになっています。135フルサイズ換算で何ミリの焦点距離を基準にしているかを確認する必要があります。
 24mmでGN28のストロボAと、80mmでGN36のストロボBなら、Aのほうが大光量になります。同じ焦点距離のGNで比べれば一目瞭然です。

 ストロボは自動調光になっているので、GNを使った計算をすることはほとんどありません。GNは、到達限度を知るための「参考値」です。
 参考値と断ったのは、周囲の環境によって到達限度が変わるからです。白い壁の部屋と、黒い壁の部屋では、反射して戻ってくる光量が変わります。野外なら戻ってくる光はありません。
 GNは、反射して戻ってくる光も加味しているので、一般的な室内撮影以外なら、小さめに見ておいたほうが間違いないでしょう。
OK キャンセル 確認 その他