メッセージ

2011年04月06日の記事

2011/04/06(水)地デジアンテナの迷い

 アナログテレビに地デジチューナーをつないだところで、次は地デジアンテナです。これが済めば、ケーブルテレビ会社の共同配信がストップしても、地デジ放送が自力で視聴できます。

 基地局からは直線で 10km ちょっと。放送アンテナの高さは、標高 108m プラス 245m で、途中の山(丘?)よりも高いから、視聴可能エリアです。基地局は、ほぼ南に位置します。常識的には強電界域ですが・・・
 問題は、南隣の家が鉄筋2階建てで、我が家が平屋建てということです。家屋には直接電波が届かない情況です。

 以前使っていた屋根上のアンテナは、共同配信工事のときに、無断で撤去されてしまいました。ポールも一緒にです。もう一度屋根に長めのポールを立てれば、定番の 14 素子程度の八木式 UHF アンテナで視聴できるはずです。
 でも、自分で立て直すとなると、ちょっと面倒です。屋根から転げ落ちでもしたら、それこそ踏んだり蹴ったりです。

 総務省の外部委託で、地デジアンテナを無償貸出しする制度がありますが、どれも強電界域向けの室内用か屋外兼用型です。受信できないのを確認するために税金を使うのは、やはり抵抗があります。
 ここはダメ元で、感度の高そうな屋外兼用アンテナを自分で外壁に設置することに決めました。

 内蔵型のブースターは、オマケ程度のものだし、屋外に設置するとなると外にも AC 電源が必要です。ブースターなしの機種にしておいて、必要に応じて室内にブースターを追加するのが賢明な方法だと思います。
 アナログ放送と違って、地デジは映るか映らないかの世界です。敷地内のどこかには電波が届いているはずだから、こまめに探すしかないでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他