2011/08/25(木)30年前のデジカメ

 CAPA 創刊号のニュース欄に、ソニーがマビカの試作品を発表した記事が載っていました。一番最後に小さな扱いです。デジタルカメラという呼称が定着する前の段階で、「注目の電磁写真機登場」という表現です。

 30 年前といえば、デジタル写真がまだ認知されていない時代です。「ビデオのスチールカメラ」という表現どおり、2インチのフロッピーディスクに、アナログ記録する方式を採用していました。
 パソコンではなく、テレビで観賞するのが目的です。パソコンのモニターで観賞するためには、ビデオキャプチャーボードが必要でした。

 開発の契機は、1984 年のロサンゼルスオリンピックだったようです。キヤノンが報道用に電送システムを提供した記録が残っています。2年後に発売されたシステムは、一式で 500 万円以上したというから、報道関係などの業務用ですね。
 その後、一眼レフボディーにスチルビデオバックを装着する方式が各社から提供されましたが、個人が買える金額ではありませんでした。

 家庭用の電子スチールカメラとして登場するのは、1988 年のマビカ MVC-C1 あたりからです。テレビでの観賞が目的で、プリントできるほど画質がよくなかったせいか、あまり売れなかったみたいです。
 外部メモリーにデジタル画像を記録できる、現在のようなデジタルカメラが登場するのは、それから 10 年ほど経ってからです。

 CAPA 創刊号にマビカの試作機が紹介されてから、実用レベルのデジカメが登場するまでに、実に 20 年近い年月を要しました。ところが、それから5年もしないうちに、世の中は様変わりします。
 デジカメが普及し始めた今世紀初頭に誰かが言ってました。「いま我々がいる世界はドッグイヤーだ」(犬の1年は人間の7年なんだとか)
OK キャンセル 確認 その他