メッセージ

2009年05月14日の記事

2009/05/14(木)補色のフィルターワーク

 フランス製cokinの補色フィルターセットは、どちらかというとアマチュア写真家向けの商品です。cokinは、日本ではケンコーが輸入していますが、この種類はないようです。

 プロのフィルターワークでは、こんな色の濃いフィルターは使いません。隠し味的にもっと薄いフィルターを使います。
 例えば、木々が生い茂った場所でロケするときに、グリーンを強調するために05G(5%のグリーン)程度のフィルターをレンズ前につけることがあります。目で見た印象に近づけるためです。

 ただし、そこにモデルがいたら、モデルにもグリーンの色が被ります。緑色の肌では超人ハルクになってしまいます。(古いか?)
 これを打ち消すために、ストロボに薄いマゼンタのフィルターをかけて、モデルに照射します。G+Mは補色の関係だから、足せばグレーになります。

 このとき問題になるのが、前回指摘した、ストロボ光の影の部分にレンズ側フィルターの色が被ることです。
 デジタル処理をするつもりなら、初めからフィルターテクニックなど使わずに、木々のグリーンだけ後で強調すれば済みます。こうした問題は、フィルムで撮影するときですね。

 フィルムは、品種によって発色が異なります。なかには、シャドー側にマゼンタがのるものがあります。FUJIFILMのVelviaなんかは そうですね。この「欠点」を活かして、ストロボの影にのるグリーンを打ち消します。
 ストロボ側のフィルターがブルーだったらPROVIAを使う・・といった具合です。

 プロの連中は、こうしたフィルムごとの特性をよく知っていて、そのときの状況に応じて使い分けています。アマチュアの多くが、ほとんど1種類のフィルムしか使わなかったのに対して、プロのレパートリーは豊富です。
 最近では、デジタル処理で済ますことが多いから、使うフィルムの種類は減ったでしょうが・・・
OK キャンセル 確認 その他