メッセージ

2011年06月15日の記事

2011/06/15(水)3Dの本命?ホログラム

 特殊なメガネなしに立体映像が見られる方式に、ホログラフィーというのがあります。立体物の投影像と特定の光が作る干渉縞を記録し、それを再生することで立体的な画像が観賞できる技術です。作られた画像をホログラムと言います。

 ホログラムは、博覧会や科学館などで頻繁に紹介展示されています。60 年ほどの歴史がある技術です。その立体画像をどこかで一度くらいは見たことがある人が多いと思います。
 1万円札に印刷されているキラキラした部分もホログラムだから、一度どころじゃないですね。普段目にするところで使われています。

 初めてホログラムを見たのは、あるカメラ屋さんでした。そこのご主人は光学製品を集めるのが趣味で、ホログラムもコレクションの中にありました。
 懐中時計のムーブメントを三次元化したものです。歯車やカムが本物みたいに立体的に見えます。ホログラム自体は薄いのに、もっと厚味があるように見えたのが不思議でした。

 ステレオ写真もレンチキュラー方式も、あくまで二次元の紙を正面から観賞したときに立体的に見えるだけです。上からや下から覗いても 3D にはなりません。
 その点、ホログラムは、360度どこからでも立体的に見えます。見せてもらった懐中時計の円形ホログラムは、グルグル回してどこから見ても本物同様でした。

 これこそ 3D の本命と思われるホログラフィーですが、光の干渉を利用しているので、色の再現性はあまりよくありません。制作にかかる手間やコストが高いのも、普及を妨げる要因です。手軽に 3D 画像が楽しめるホログラムが登場するまでには、もう少し時間が掛かりそうです。

 お札やカード類の偽造防止のほかに、ブルーレイディスクなど記録メディアの多層化にもこの技術が使われています。大量の画像データを保存するメディアと、3D 技術は車の両輪です。意外と身近なところで利用されているんですね。
OK キャンセル 確認 その他