2010/09/24(金)フィルムスキャナー
少し前までは、フィルム専用機のほうが画質がよいとされてきました。ブローニー以上は、専用機は高価だったので、フラットベッド式で代用するのが一般的でした。
最近では、フィルムスキャナは、低価格の普及品がほとんどのようです。数千円の機種もあります。手元にある原板を簡易にデジタルデータ化するための装置です。
プロラボでは、現在でもドラム式のスキャナを使っています。業務用途だから、民生機ではクォリティーに問題があるということでしょう。取込料は、いきおい高くなります。
シノゴで撮影してデジタル化するなら意味はありますが、135 原板には大げさです。高速に大量のコマを取り込むには、ハイエンドのフラットベッド式が便利かもしれません。
手元にあるのは、コニカミノルタの DiMAGE Scan Elite 5400 です。135 までのネガ・リバーサルを最大 5400 dpi、RGB 各色 16bit で読み込めます。
こういう機種は、もう出てこないでしょうね。いまはフラットベッド式で兼用型がありますが、そのうち透過原稿が読める機種は姿を消すかもしれません。それだけフィルムの利用は少なくなりました。
コニミノは写真部門から撤退してしまったので、OS が変わっても対応するドライバーの提供は望み薄です。Elite 5400 は、Windows XP までです。Windows 7 にしたら、XP 互換モードでないとダメかもしれません。64bit 版での動作は、??です。
5400Ⅱは動いた、という情報はあるようですが・・・