2011/09/30(金)仰角の微調整

 カメラ用の三脚にポータブル赤道儀を載せる場合は、雲台の上に取付けるのが一般的なやり方です。ティルトで緯度に相当するぶん傾けて使います。
 水平方向の微調整は比較的楽にできますが、仰角の修整は重みでテンションが掛かるので、微調整が難しくなります。パーン棒を締めたときにズレが生じるのも悩みの種です。

 仰角だけ微調整できる装置があれば、三脚と雲台の間に噛ませることで簡易赤道儀として使えます。調べた範囲では、市販品でそういう装置は見当たりませんでした。
 どうしてないんでしょうね。どうやら、ちゃんとした赤道儀を使いなさい・・ということのようです。

 旅行するときに赤道儀一式を持って行くのは億劫です。かくなるうえは、自作するしかなさそうです。車で行くとは限らないので、あまり大きくて重いものはダメです。カメラバッグに入る程度の大きさでないと・・・
 天体グッズの自作は機能重視で、見た目の体裁や携帯性に欠けるものが多いですね。そうなる理由はなんとなくわかりますが・・・

 最も単純な構造は、水平にした蝶番の開閉角度をネジの押し引きで調節する方法です。国内旅行なら 25~45 度開けばカバーできます。沖縄(那覇市)が約 26 度、小笠原(村役場)が約 27 度、北海道(札幌市)は約 43 度です。新幹線で行ける範囲でよければ、31~41 度で済みます。
 問題は、遊びのないしっかりした蝶番が見つかるかどうかです。あとは開閉する仕組ですね。長さのある「高ナット」を回転させてネジの押し引きで調節するのが簡単なような・・・

 こうしてみると、極軸合わせなしで、三脚に固定するだけで日周運動を補正する PENTAX のアストロトレーサーは、やはり画期的ですね。K-5 か K-r を持っているならイチオシです。うるさ型の天文マニアでなければ、ですが・・・
OK キャンセル 確認 その他