メッセージ

2009年06月24日の記事

2009/06/24(水)白い一眼レフ

 一眼レフは通常クロームボディかブラックです。昔は金属ボディーだったから、クロームは銀梨地仕上げ、ブラックは塗装というのが一般的でした。ブラックは手間が掛かる分、価格が数千円高いのが相場でした。

 値段が高いということは、それなりの付加価値があります。中古のライカなんかは、クロームボディーに後からブラック塗装を施したものを「後塗り」と称して区別していました。

 カメラの電子化で、金属の外装はプラスチックへと変わります。絶縁しなくていいから、小型軽量化とコストダウンにつながりました。
 プラスチックの場合は、銀梨地仕上げよりもブラックのほうが簡単です。素材そのものを黒にするだけです。かといって、それまでの慣習と逆に、シルバーボディーを高くすることには抵抗があります。結局、シルバーもブラックも同価格という形に落ち着きました。
 PENTAXだと、MEまでは金属外装(上部カバー)で、MGからすべてプラスチック外装に変わっています。

 金属外装の時代には、純金を貼り付けてゴールドボディーにしたり、塗装の色を変えてオリーブ色にしたりと、限定カメラがいくつか出されました。
 プラスチックは、色を変えるのは簡単ですが、付加価値がありません。いかに金属のように見せるかに、各社とも腐心したようです。

 ミノルタからα8700iの限定バージョンで、「ミール」という名の白いボディーが出されました。純白ではなく光沢ラメの入ったパールホワイトです。同じ色のズームレンズ(35-105mm)とストロボ(AF5200i)がセットになっていました。
 日本初の宇宙飛行士・秋山豊寛氏が、宇宙船ミールにα8700iを持っていったのを記念して出されたカメラです。価格は通常品3点を足した値段と同じでした。

 ミノルタにいた知り合いが、「果して売れるだろうか?」と心配していたので、誰も買わなくても私が買うから・・と励ましておきました。その手前、買わないわけにはいきません。
 ミノルタ主催の撮影会で、「石やん、買ったぜ!」とカメラを見せたら、喜んでましたね。白鏡筒のアポテレ200mm F2.8としっくりいきます。(300mm F2.8は、ボディーが小さくてアンバランスでした)

 あまり出番がなかったカメラですが、結婚式の撮影では活躍しました。
 珍しいので目立ちすぎたかもしれません。日本では、花嫁より目立たないように遠慮するのがマナーだと言うし・・・
OK キャンセル 確認 その他