メッセージ

2010年08月25日の記事

2010/08/25(水)大口径のドブソニアン

 より暗い星を観たいなら、望遠鏡の口径が大きいほど有利です。もっと細部まで見たければ、やはり口径が大きいほうが分解能が高くて有利です。天体観測の基本的なスタンスは、いかに大口径の望遠鏡を手に入れるか?と言ってもいいでしょう。

 口径が何十センチもある望遠鏡は、天文台か公共施設でないと設備できないように思われがちですが、実はそうではありません。
 写真撮影や日周運動の追尾などができなくてもよければ、反射式の簡易な大口径望遠鏡がアマチュア向けに市販されています。こうした望遠鏡をドブソニアンと言います。(名前の由来は開発者の米国人ドブソンさん)

 アメリカで、1950 年代に登場しました。それだけ宇宙に興味がある人が多かったということでしょう。アポロで月まで行ったお国柄です。
 口径 25cm なんてのは、まだ小さいほうです。50cm、60cm を一般人が保有していることもあるそうです。自家用車の屋根に望遠鏡を積んで、郊外まで出かけて星を観るのが趣味なんて、うらやましいですね。

 ドブソニアンは、目で見ることだけに特化しています。微動装置もなければ、赤道儀の機能もありません。手で動かして手で止める・・・フリーストップ式です。
 その代わり、口径がドでかいから、見応えがあります。口径数十センチの望遠鏡で見る星雲・星団は、迫力があるでしょうね。
 日本では大口径双眼鏡、アメリカでは大口径望遠鏡が、スカイウォッチャーのステータスのようです。

 10 年ほど前に、アメリカのラスベガスで開催された PMA ショーに行ったときには、地元のカメラ店にドブソニアンが置いてありました。
 普及型のカーボン三脚すら置いていない、インショップのカメラ店です。ドブの口径は 20cm (8インチ)程度だったと記憶しています。あちらでは初心者か子供向けでしょうね。

 それでも、「これが話に聞いたドブソニアンか・・」と、興味津々で触らせてもらいました。当時の日本でドブを展示していたのは、専門店かヨドバシの天文館くらいしかなかったと思います。
OK キャンセル 確認 その他