メッセージ

2010年04月12日の記事

2010/04/12(月)PC奪回の2段階革命論

 台所のテレビにパソコンをつないで大弾圧がくるかと覚悟していたのに、家内は自分で勝手に電源を入れてインターネットをやっていました。とりあえず、やれやれです。

 ハードディスクは以前に使っていたものだし、レジストリを整理して動作が軽くなったから、自分用のがもう1台増えたという感覚ですかね。台所は「主婦の城」です。
 画面がワイドにならないのは、あまり気にならないみたいです。パソコン画面は四角いものと思い込んでいるようです。(無知なやつ・・)

 こうなったらかねての計画どおり、次のステップに進行です。台所のパソコンをニュータイプに入れ替えて、そちらが気にいったら、居間のパソコンコーナーを奪回する作戦です。
 せいては事を仕損じる・・・ レーニンの2段階革命論じゃないけど、一気に事を進めると、両方とも取られてしまう危険性があります。ここは慎重に行かないと・・・

 台所のPCは、置き場所の都合でMini-ITXを考えています。ケースはキューブ型ですね。使うのが素人(の中の素人)だから、OSはWindows 7でしょう。出費がかさみますが、LINUXではその時点で計画が頓挫する恐れがあります。
 いくらGUI 環境が整備されているといっても、Ubuntuでは操作方法がわからないと思います。Win 7でも似たようなものですが、「Windowsの最新版」というお墨付きがあります。マイクロソフトが強いわけですね。

 自分が使うわけではないとしても、そこそこのスペックにしてやらないといけません。師匠の教えのとおり、ひとが使うものはよいものを・・です。
 AtomとIONでは、ちょっとたるいような気が・・・
 Win 7がストレスなく動くレベルにしないといけないでしょうね。
OK キャンセル 確認 その他