2010/04/19(月)AM3マシンにUbuntuを
早くLINUXの環境に慣れたい想いもあり、事務所のパソコンにもインストールすることにしました。新しく組み直したAM3マシンです。
以前使っていたハードディスクに入れることにしました。SATAではないから速度的には不利ですが、練習するには十分でしょう。Windows 98を入れていたのでフォーマットはFAT32です。Ubuntu の標準フォーマットは、ext3 だそうですが、とりあえずこのままでいきます。
旧ファイルを外付けHDDに退避させて、と・・・
大した容量ではないのに、転送には時間が掛かります。早くUSB3.0の環境が欲しいですね。残り時間を見たら、「残り7分」まで減ったかと思ったら、今度はどんどん増えて192分と出ました。最後まで行ったり来たりの繰り返しです。(XPも頼りないですね)
転送中にウィルスチェックに引っ掛ります。「ワーム発見!」ときました。ファイル名を見た限りでは、悪意のある「ワーム」ではないようですが、この際「削除」です。
早速インストールしようとしたものの、パーテーションを2つに切っていたので、20GBしかありません。ここはひとつにまとめたほうがよさそうです。
FAT32で32GB以上をフォーマットするには、別のソフトが必要です。フリーソフトのFat32Formatterを使いました。たかだか40GBでも結構時間が掛かります。