メッセージ

2010年04月07日の記事

2010/04/07(水)小型テレビとモニターの違い

 家内が買った小型の液晶テレビにアンテナ線を引き込みました。アンテナ線といってもケーブルテレビの回線です。有料視聴ではなく、無料で共同アンテナの回線だけを利用しています。

 現時点ではパススルー方式だから、そのまま地デジ放送が映ります。「試験放送中」ということだそうです。来年の7月以降もそのまま見られるかどうかは、まだ未定です。
 有料視聴でない場合の試験放送終了後の扱いは、「改めて連絡させていただきます」となっています。まさかSTB(セットトップボックス)をつけないと見られない、なんてことにはならないと思いますが・・・ (もしそうなら怒るよ!)

 予想通りテレビには、HDMI端子やD-subミニ端子などパソコンと接続可能な機能がついていました。LANケーブルの端子まであります。家庭内LANで動画の一斉配信が可能です。(いまのPCスペックでは無理ですが・・・)
 実際にモニターとして実用できるかどうかは、まだ試してみていないから不明です。仕様表を見た限りでは、モニターとテレビの違いは、チューナーを搭載しているかどうか?くらいですね。

 文字情報を見るならモニターのほうがきれいだと思いますが、動画やゲームならテレビ画面で十分でしょう。家内には一応、「パソコンもつなげるよ」とは言っておきました。「あ、そう」と、つれない返事です。
 もちろんミドルタワーを置くスペースなどないから、いまのところPCを台所に移す気はないみたいです。一声かけたのは、どういう映り具合かを確認してみたかったからです。留守のときにこっそりやってもいいのですが・・・

 返事がつれなかったのは、せっかくゲットしたパソコンデスクを奪回されると思ったのか、はたまた台所のテレビを亭主に占拠されると警戒したのか?
 テレビにパソコンがつなげるというのは、チャンネル権のほかに、もうひとつ紛争の火種が増えたのと同じですね。
OK キャンセル 確認 その他