2011/06/16(木)3D写真の落とし穴

 立体的に見える 3D 画像を簡単に撮れるカメラやアクセサリーが市販されています。ステレオアダプターなら1万円前後。デジタルカメラでも3万円そこそこで購入できます。
 身近になった 3D 写真ですが、何でも 3D で撮ればいいかというと、そうでもなさそうです。

 まず、遠景は 3D 効果がほとんどないので、立体化する意味がありません。風景写真の場合は、近くに何かないと 3D 効果はほぼゼロです。
 作画の第一義は、どうしたら立体的に見えるか・・になりがちです。近景・中景・遠景と、奥行き感のある構図は風景写真の基本だから、それはそれでいい訓練にはなりますが・・・

 物が立体的に見えるのは、人間の目が二つあるからです。自然な立体感は、人の遠近感に近くないと得られません。レンズの焦点距離は、135 フル換算で 50mm 前後となります。
 カメラのレンズには、超広角から超望遠までありますが、3D に拘ると利用できるレンズが限定されます。映像表現の幅が狭くなるのは辛いですね。

 網膜は凹面状の曲面になっていて、遠近感はそのままで、かなり広い範囲を見渡せます。目が横に二つ並んでいるので、横に長いワイドな視野です。しかも目は自由に動かせます。
 フィルムやイメージセンサーは平面だから、遠近感を重視すると狭い範囲しか表現できません。人間が主に見ている部分を切り抜いて立体化することになります。

 こうした制約を考えると、写真をすべて 3D で撮ろうというのは、あまり賢明な選択でないのがわかります。
 FinePix 3D W3 は、3D と 2D を切り替えて撮影できますが、ズームレンズの焦点距離は、135 フル換算で 35-105mm と控え目です。それでも 2D を考慮して、欲張ったほうだと思います。3D だけなら 40-80mm が無難なところでしょう。
OK キャンセル 確認 その他