ブラウザをIE6からFirefoxに替えたついでに、メールソフトもOutlook Expressから変更です。同じMozillaのThunderbirdを入れてみました。
ブラウザと違って、挙動不審ということはなかったのですが、迷惑メールの数が増えてきたので、この際替えることにしました。
乗り換えはスムースでした。OEのデータがそのまま引継ぎできます。他社からの乗り換えには親切ですね。
早速、削除済みのメールに「迷惑メール」のチェックを入れて、ゴミ箱に捨てました。何やら学習機能があって、迷惑メールのパターンを覚えるのだとか・・・
うるさいくらい送ってくる某通販サイトのメルマガも「迷惑メール」のチェックを入れようかと思いましたが、とりあえずパスです。こちらから配信を断れば済むことです。
うっとうしいのは、海外からの妖しいメールですね。言語のインストールを求めてくるものまであります。日本語以外のメールを全て遮断してしまうと、送信エラーの通知までオミットしてしまうから、そう単純にはいかないし・・・
まだ効果のほどは定かではありませんが、うまく機能してくれれば助かります。フィッシング詐欺なども警告が出ます。OEと比べて安全性は高そうです。
たまたまきていたYahoo!からの送金案内に、「このメッセージは詐欺メールの可能性があります」と警告が出ました。実際には詐欺メールではないのですが、もしこれが本物のYahoo!からでなかったら、確かに妖しい内容です。
メーラーは、Thunderbirdのほかにもいろいろあります。アレコレ試す暇がないので、不都合がなければこのままいくつもりです。