メッセージ

2011年10月22日の記事

2011/10/22(土)中判カメラとイメージサークル

 仮に PENTAX 645D のミラーレス機が開発されたとして、マウントはどうなるのでしょう。当然フランジバックは短くなるから、従来の 645 マウントのままでは不都合が生じます。近距離にピントが合わないし、無限遠のさらなる彼方(?)を撮ることはないし・・・

 中判のミラーレス機は、レンジファインダーのマミヤ6や FUJI 645 シリーズみたいなものになると思われます。PENTAX ではライカ判も含めてこうしたカメラを出したことはないから、あまり現実味はなさそうです。

 アダプターで 135 用のレンズが装着できてもイメージサークルの問題があります。超望遠はともかく、焦点距離の短いレンズではケラレが生じます。ホースマンやマミヤ6のレンズは使えるでしょうが・・・

 フィルム時代には、マミヤ 645 や RB67 に、135 用のレンズをつけているのを目にしたことがあります。長玉のフォーシングユニットを切断し、フランジバックを合わせるやり方です。「鳥屋」さんでした。
 イメージサークルが合わないのでは?と聞いたら、イメージサークルは自分で創るものなんだとか・・・

 超望遠レンズのイメージサークルは大きいから、ケラレないものが多いそうです。鳥の撮影なら周辺部の画質がどうの・・ということもないでしょう。
 APSC 専用のズームレンズでも、長焦点側はフルサイズをカバーするものがあります。メーカー想定外の使い方ですが、購入した製品をどう使おうが個人の自由です。

 現在、中判のデジタル機は業務用がほとんどです。ボディーとレンズはフィルム時代のものを流用し、フィルムバックをデジタルバックに置き換えるやり方が一般的です。ハッセルは、いまでも現役です。
 ハイアマチュア向けのミラーレス機に期待する中判愛用者もいるから、手の出せる価格で発売されたら、そこそこ売れるかもしれませんね。
OK キャンセル 確認 その他