2010/04/28(水)Mozillaは調子がいい

 切り替えた Mozillaのブラウザ(Firefox)とメーラー(Thunderbird)は、使い慣れると便利です。とりあえずノート型(Windows 2000)に入れて使っています。あとは旧マシンのEcolinuxです。

 このブログの編集画面は、Internet Explorer 6だと、「お気に入り」を表示した状態では、右サイドメニューが文章画面と重なっていました。かなり書き辛かったのですが、Firefoxではブックマークを表示していても重なりません。(たまたまでしょうが・・)
 文章を書く欄が狭くなったせいか、日記の文章量が少なくなった気がします。(実際に少ない!)
 ま、四方山話をダラダラ引っ張るよりかは、いいかもしれませんね。

 同じFirefoxでも、Windows版とLINUX版では、ホームページの表示が微妙に違います。デザインが崩れないように、文字はスタイルシートでポイント数を指定するようにしたのですが、LINUX版のほうが文字が大きいようです。幅一杯のタイトルだと2行になります。
 LINUXはまだ少数派ですが、自分が使うとなったら対応しないのは信義に反します。今度リニューアルするときには、LINUX版も意識したレイアウトにしないと・・・

 Thunderbird は、学習機能が働いて、迷惑メールは百発百中オミットするようになりました。開封されるまでの時間を気にしながら、いちいち削除する必要がなくなって大助かりです。こんなに便利なら、もっと早く切り替えておけばよかったですね。
 返信するときに特定のアドレスが勝手に変更されたり、削除したはずのアドレスで受信したりして挙動不審だった Outlook Expressを使うことは、もうないでしょう。
OK キャンセル 確認 その他