2010/04/03(土)フォトフレームの話

 立ち寄ったネット通販の店にデジタルフォトフレームが積んであったので、「売れるの?」と聞いたら、社長の話ではこれが結構売れるんだそうです。最近では下火になったものの、最盛期には月に千台くらい出ていたとか・・・

 風呂敷を広げるタイプの男ではないから、コンスタントに毎月数百台は出ていたようです。結婚式の引出物や企業のまとめ買いがあったからでしょう。
 需要が一巡したのか、取扱うサイトが増えたせいか、ここへきて落ち着いてきたみたいです。それでも百台を切ることはないそうです。話をしている最中にも1台注文が入りました。

 写真好きの人なら1台くらいは持っていてもよさそうなアイテムです。写真のデジタル化で、プリントする習慣が薄れています。メディアがあっても再生する装置がないと、画像が見れません。かといってパソコンを持ち歩くのも億劫です。
 その点、フォトフレームならカバンの中に入れて持ち運べます。いつでも他の人に画像を見せることができます。

 画面が小さいので、大勢の人に見せるのには向いていませんが、少人数なら実用性があります。
 結婚式の引出物に使うのなら、事前に二人の画像を入れておいて、披露宴のときのプレゼンに使い、「各自そのままお持ち帰りください」という演出も可能です。

 元封のまま渡したのでは、「何だ!こんなもの」という人がいそうです。デジタル写真と無縁の人もいるから、「お菓子のほうがよかった・・」なんてことになりかねません。
 使い方を説明して、実際に使ってもらった後で、「よろしければ お持ち帰りを・・」とやっほうが、有り難味が増します。

 式場にしてみればプロモーションビデオが要らなくなるから、あまりいい顔をしないかもしれません。引出物の持込料は覚悟しておいたほうがよさそうです。

2010/04/02(金)デジイチの傾向は?

 ネット通販の社長とデジタル一眼レフの話になりました。ソニーのα 850が国内販売されなかったことや、低価格の135フルサイズがなかなか登場しない・・などの話題です。

 社長によれば、メーカーとしてはもう少しこの分野で稼ぎたいからでは?との見解です。余分な機能を省略して低価格化を図るのは、一部のユーザーには歓迎されてもビジネス的には不利との判断なのでしょう。
 こちらが希望するシンプル機能のフルサイズ機は、当面は出そうもないようです。作ろうと思えば簡単なことですが・・・

 話題がミラーレスの「一眼」に移ったら、「あんなのが売れるとは意外だった」と言います。モノの割に価格が高いのに、なぜ売れているのか不思議だとも・・・
 歳はまだ若いのに、価値観は私と同じですね。フィルム時代の一眼レフに慣れ親しんだ人間に共通の想いなのかもしれません。

 ガラスケースにデジカメのメモリーカードがいっぱい置いてありました。数ではSD/SDHCがダントツですが、後ろのほうにはスマートメディアも・・・
 売れ残りかと思ったら、最後の在庫を押さえたんだそうです。話し込んでいる間にも、電話でスマートメディアの問い合わせがありました。まだ売れるんですね。
 価格競争がないから、売れる数は少なくても置いておく価値はありそうです。

 すぐ隣にコシナ製のツァイスレンズが何本か積んでありました。こういうところが写真好きにはうれしいですね。入用の際に購入できるルートがあるとわかったので、立ち寄ってよかったです。
 今回は何も買いませんでしたが、「そんなことはいいから近くへ来たらまた寄って」と言ってくれました。今度立ち寄るときには、何か買わないと・・・

2010/04/01(木)健在だったデジカメ通販サイト

 ちょっと前、パソコンのパーツを買いに行ったついでに、顔見知りの店に立ち寄りました。デジカメのネット通販をやっているお店です。2月15日の日記でとりあげましたね。

 何年かぶりでしたが、元気にやってました。突然の訪問にビックリしたみたいです。立ち寄ってくれてうれしいと、歓迎してくれました。
 儲かってはいないが、ボチボチやっているとのこと。店内にはデジカメや交換レンズが元封のままドカッ!と置いてあったから、そこそこの売上があると思います。

 「最近、価格ナントカで上位に出てこないね」と尋ねたら、最安値を維持するのはとても無理だとの返事でした。かなり安く仕入れているつもりでも、その下を潜る価格がボンボン出ているそうです。
 メーカー・商社が見切りで出してくる特価品は何とか合うそうですが、ほとんどの商品は赤字になるとか・・・

 「あんな商売をしていて維持していければいいのだが・・」と、よそ事ながら心配していました。競合店はともかく、仕入先のメーカー・商社に潰れられては困ります。「ユーザーの低価格志向もほどほどにしてもらわないと・・」と、こぼしてました。

 発送する商品が何点か積んでありました。デジタル一眼レフも何台かあります。「すごいね」と言うと、「ちっともすごくない」と言います。金額にすればかなりのものですが、「それがなんなの?」という感覚なんだとか・・・
 要するに儲けは知れているということですね。ネット通販は、薄利多売の世界です。多売が続けばいいのですが・・・
OK キャンセル 確認 その他