2011/06/30(木)フィルムとデジタルの照明

 お邪魔した写真スタジオでは、ドライプリンターを納入した業者の人と、何やらもめいている雰囲気でした。プリントの調子が良くないみたいです。

 社長が「ちょっとコレ見て」と、出力したばかりの六切サイズの写真を差し出しました。ひどいプリントです。コントラストも彩度もない眠い写真でした。
 業者の人に聞いたら、言われるままにコントラストと彩度をかなり下げたんだとか・・・

 フィルムで撮影していたライティングのままデジタルで撮影すると、急にコントラストが高くなったように見えます。ダイナミックレンジが狭いからです。場合によっては、ハイライトが白トビしてしまうこともあります。
 フィルムの撮影結果に近づけるために、コントラストを下げる・・それでもダメなら彩度を落とす・・とやっているうちに、ボロボロのプリントになってしまったみたいです。

 プリント作業を脇で見ていて、昇華型プリンターを制御するドライバソフトで補正するのは、あまり賢明な方法でないと直感しました。画像処理ソフトの Photoshop みたいなわけにはいかないようです。
 ライティング自体を変えない限り、事態の打開はできないと判断しました。デジタルの照明は、まず全体に光を回し、ベタベタの光線状態にしてから順次メリハリを付けていくのがセオリーです。

 使っていない 500Ws のモノブロックストロボがあったので、「これを天井にバウンスしてみたら・・」と提案しました。天井は白いクロス張りです。全体に光を回してフラットな照明で撮影し、プリンターは補正なしのノーマルで出力するよう進言しました。

 細かい点はともかく、見違えるほどの出来栄えです。納入業者の営業マンも技術者も、ライティングの知識はあまりないみたいで、「いやー助かりました」とお礼を言われてしまいました。(しっかりしてよ!)
 スタジオの社長は、「アンタちょうどいいところへ来たね」とニコニコ顔です。うまくいかないときは、心を鬼にしてプリンターを返品するつもりだったとか・・・

 八方うまく収まって、めでたしめでたしの結果となりました。でも、もし私が写真スタジオの経営者なら、このプリントシステムは採用しなかったと思います。ほかの出力形式と比べて利点が少ないような・・・
OK キャンセル 確認 その他