メッセージ

2010年05月10日の記事

2010/05/10(月)Ubuntu 10.04のリリース

 発売前の PENTAX 645D は、まだ実用した情報がほとんど出ていません。ユーザーからの声が聞かれるのは、1ヶ月ほど先になりそうです。
 デジカメとは関係ない話ですが、前から気にしていた LINUX OS の Ubuntu 10.04 は、すでにリリース済みで、ネットに書込みが溢れています。

 Ubuntu 9.10 からのアップグレードが目立ちます。それぞれ自分に合った環境に変えているせいか、トラブル情報が多いですね。
 今度の Ubuntu 10.04 は、LTS(ロングサポート)版だから、新規にインストールするのが理想です。試しに 9.10 を入れようかと思いましたが、やめて正解だったようです。

 Ubuntu ユーザーからは、デスクトップの色が変わったとか、アイコンの位置が変わったとかいう、戸惑いの声が聞かれます。
 これから試してみようという身だから、そんな戸惑いとは無縁です。それ以前に、LINUX のファイル構造やコマンドに慣れていないことのほうが不安材料です。

 早くインストールして、起動の速さを実感してみたい衝動にかられますが、考えるところがあって、足踏み状態です。
 理由は、自宅と事務所のパソコンのローテーションです。台所に設置した家内専用のPCをそろそろ更新しないといけません。
 初心者は大きな変化を嫌うし、Windows 7 では動かないアプリケーションが続出しそうです。Windows 2000 からの乗り換えなら、XP あたりが無難なような・・・

 この前組み直した事務所の XP マシンの中身を移植する方向で検討中です。発熱と消費電力の少ない CPU に乗せ換えて使う案が有力です。Phenom Ⅱ X2 545(TDP 80W)を Athlon Ⅱ X2 235e(TDP 45W)に交換する案です。
 この程度の変更なら、マイクロソフトの再認証は必要ないでしょう。この移植が完了するまで、Ubuntu 10.04 のインストールはお預けですね。
OK キャンセル 確認 その他