2010/05/19(水)LINUXのセキュリティー
LINUX 環境だけで使用することは、いまのところなさそうだから、一応ファイアーフォールやウィルス対策は、しておいたほうが無難な気がします。
10.04 にはファイアーウォールのソフトが入っていないようです。「Ubuntu ソフトウェアセンター」で Gufw というソフトを検索して、インストールしました。
「システム」>「システム管理」から「ファイアーウォールの設定」を選びます。パスワードを打ち込んだあと、「ファイアーウォール」の画面で「動作中」にチェックを入れれば、機能が有効になります。
次はウィルススキャンソフトをインストールします。「Ubuntu ソフトウェアセンター」から ClamTK で検索したら、ウィルススキャンソフトが見つかりました。
インストール完了後に、「アプリケーション」>「アクセサリ」とたどると、「ウィルススキャナ」という項目が追加されていました。
早速開いて確認してみると、「起動時の設定」で、「アンチウィルスエンジンのアップデートをチェックする」が ON になっていました。定義ファイルは自動的に更新されるようです。
ここまでやって、「アクセサリ」の中の「ディスク使用量の解析」を開いて見てみると、残りの利用可能領域が 288.3MB になっていました。既に 91.9% 使用しています。
右側に検眼のときに使う穴あきリングみたいなチャートが表示されていて、隙間がほとんどなくなっています。使わない機能やアプリケーションを削除したほうがよさそうです。
容量の大きな USB メモリーに買い換えるくらいなら、もう1台ハードデスクを入れたほうが、コストパフォーマンスはいいでしょうね。