メッセージ

2010年05月21日の記事

2010/05/21(金)元に戻ったIE6

 HTML ファイルの表示を確認する用事があって、久しぶりに Internet Explorer を起動しました。Windows 2000 だから Ver.6 です。
 例によってまた、IE8 のアップグレードサイトへ自動的に誘導されてはいけないと、慌てて「お気に入り」の Google をクリックしようとしたら・・・
 その前に Google の画面が表示されました。

 どうやら、勝手に IE8 のサイトに誘導される不審な状態は解消されたみたいです。この前 Windows 2000 のアップデートをしたときに、直ったのかもしれません。
 「ファイル名を指定して実行」で regedit と打ち込んで、レジストリを確認したら、first homepage という項目が消えていました。
 普通は IE のインストール時にだけ作られる項目で、2回目からは自動的に削除されるはずなのに、なぜか再起動のたびに毎回生成されていました。本来あるべき状態に戻ったようです。

 ひょっとしたら、Firefox に「浮気」したのをマイクロソフトが気づいて、慌てて修整したのか?と勘ぐりましたが、それはないでしょうね。
 自分が「世界一」と信じ込んでいる巨大企業が、そんな細かい気配りをするわけがありません。Windows 2000 のユーザーは、忘れ去られた民(棄民)みたいなもんです。

 ちょっと前に乗り換えた Firefox には、だいぶ慣れてきました。LINUX では Internet Explorer は使えないから、操作環境を統一する意味でも IE に戻ることはないでしょう。
 HTML ファイルの表示を確認するために、IE6、IE7、IE8 が起動する環境は残しておくつもりです。アンインストールまでする必要はないですね。
OK キャンセル 確認 その他