メッセージ

2010年05月16日の記事

2010/05/16(日)魅力の薄いMini ITX

 自分用に考えたことはないものの、パソコンの置き場に困る台所には、Mini ITX がいいように思います。Mini ITX といえば、CPU は Atom が代表格です。性能的には、ネットブック並ですね。

 AMD の CPU が使える Mini ITX マザーボードを調べたら、値段が高いのにビックリしました。筐体の大きさを問わないのなら、Micro ATX のほうが安上がりです。拡張性もあるし・・・
 最近、Athlon Ⅱ X2 260U/1.8GHz という TDP 25W の CPU を搭載した Mini ITX マザーが登場しました。価格は1万円台半ばと手頃です。
 CPU 単体での販売はしていないそうで、Micro ATX で使うことができないのが残念です。単体で売っていたら、235e じゃなくてこちらを買うのに・・・

 セットのマザボは、AM3/AM2+/AM2 対応で、拡張メモリーは DDR2-800 となっていますが、CPU 側のソケットは AM3 です。AM3 専用のマザボなら DDR3 で使えそうです。
 Atom よりも電力消費量が高い分、性能に期待したいところなのに、モニター接続がアナログだけというのは寂しい限りです。台所の PC は、液晶テレビがモニター代わりだから、HDMI 端子がよろしいような・・・
 マザボが選べるように、早く単体販売してほしいですね。

 調べていたら、OEM 向けの 3250e/1.5GHz という CPU をセットした Mini ITX ベアボーンキットがありました。CPU は TDP 22W と省電力です。HDMI/DVI/VGA の各出力に対応しています。
 チップセットは AMD 785G、ギガビット LAN や SATA/IDE 両対応など、欲しい機能が備わっています。お値段は3万円弱と、そこそこしますが、ケース・電源部・ファン・CPU クーラーも付いてだから、一概に高いとは言えないでしょうね。

 今年1月に発売されたようですが、売り切れたみたいで、販売している店が見当たりません。数が少なかったのか、未発売の CPU というだけで買う人が大勢いたのか?
 Mini ITX の検討は、オーディオ型の電源部が壊れたときの話です。それまでには、まだいろいろ登場しそうな気がします。
OK キャンセル 確認 その他