2010/05/28(金)ファインダーのフォーマット
よく撮れてました。135 サイズのデジイチでこれだけ写れば、ブローニーフィルムの単品販売がヤメになるのも肯けます。
家具といっても被写体は会議用の高級テーブルです。長さはあっても高さはありません。チークからオークまでの色違いです。
先生によれば、「まだまだ」だそうです。明るい色と暗い色では、ライティングを変えないと、質感の表現と背景を揃えることができないと言います。「デジタルだからごまかせるが、フィルムなら NG だ」とか・・・
センターも少しズレているとの指摘。「そんなはずはない」と御曹司は反論しますが、「天板の左右の角度をよく見てみろ」と先生。
確かに微妙に違います。カメラ位置で数センチでしょうか?
こういう微妙なズレは、倒立画像でないとわからないと先生は言います。正立画像では自然に見えてしまって、見過ごしやすいんだとか・・・
使った機材はデジタル一眼レフだから、ファインダーは正立正像です。なるほどね。
中判のデジタルバックの場合、外した状態ではファインダースクリーン上は倒立画像です。ただし、フォーマットサイズが小さいので、細かいところを確認するのは容易ではないでしょうね。
モニターでテスト画面を見ながら・・ということになりそうです。いっそのことモニターを逆さまにしますか・・・
先生は、「エイトバイテンはいいなぁ、見やすくて」、「歳をとったら画面は大きくないと」・・・デジタルの撮影は息子に任せたぞ、とでも言いたげな独り言でした。